- 2020.09.20
100%着実に成長する方法
私は小学生からビジネスパーソン、経営者まで才能開発をしていますが、 大人と子供の両方の成長支援をするようになってつまづく理由は大人も子供も同じだと気づきました。 もし、今成長が止まっているなと感じるな […]
私は小学生からビジネスパーソン、経営者まで才能開発をしていますが、 大人と子供の両方の成長支援をするようになってつまづく理由は大人も子供も同じだと気づきました。 もし、今成長が止まっているなと感じるな […]
先日、オンラインスクールの受講者から連絡をもらいました。 才能プロファイリングを受けてから色々なことを思い出し、新たなスタートを切るために、過去に向き合わねばと思ったそうです。 感心したのは、その後、 […]
今月も体験セミナーがすべて終了。 8月は現時点で4名の方がオンラインスクールに入会されました。 今月の体験セミナー参加者はすでに起業している人、これから独立起業を考えているサラリーマン比率が高かったの […]
7月の体験セミナーの参加者は女性比率が高く、経営者とサラリーマンがほぼ半々。オンラインスクールに入会された人もいて、来月も盛り上がりそうです。 経営者の方は自分の才能を明確にして安定的な売上を作りたい […]
昨日(2020年5月28日)、本田圭佑さん、溝口勇児さん、高岡浩三さんが設立された挑戦者ファンド「WEIN挑戦者FUND」の記者発表がオンラインで行われました。 拝見していて、グローバルで未来志向な観 […]
今回は30代後半、男性経営者Aさんの才能プロファイリングセミナー体験談をお届けします。 ▼才能プロファイリングー3つの質問で才能を見つける自己分析法ー Aさんが受講を決めたのは、「自分自身で自分の根底 […]
時は2020年5月。世はコロナ禍の中、世界のあちこちで人々が自粛生活を続けています。 仕事や生活の変更を余儀なくされている方々の心中や苦難は察するに余りあります。 そんな状況下で、人生の舵を切るタイミ […]
今回は「才能プロファイリングを受けたら、どんなことがわかるんですか?」という質問をいただいたのでお答えします。 才能プロファイリングとは3つの質問で才能を見つける自己分析方のこと。詳しくは下記動画をご […]
リモートワークが一気に進んでいます。慣れない働き方に苦労している人もいるかもしれませんが、リモートワークの浸透は、今より自由な働き方ができるチャンスです。 このチャンスを活かせば、週3日働いて年収70 […]
何かモノを仕入れて売るような副業ではなく、あなたのスキルや実績を問われる副業であれば思うように稼げるようになるまで時間が必要です。未経験から取り組むプログラミング副業であれば、更に努力も根気も必要にな […]
はじめまして、才能プロファイラーのゆっこです。 タイトルを見てドキッとしたあなたは、もしかしたら「自分も続かないなぁ…、中途半端だなぁ…」と感じているでしょうか。 器用貧乏という言葉が存在するように、 […]
副業に関心をもつサラリーマンが増えていますね。昨夜あるインターネット局のニュース番組を見ていたら、今後は複数の仕事を同時進行していく働き方として「複業」する人が増えるだろう、2020年はその複業元年だ […]
今回は「就活、副業、転職、起業するために自分の才能や強みを見つけたいと思っているものの、なかなか見つけられない」という方に、才能を見つけるための必須知識を広辞苑で解説します。 私の専門はビジネスパーソ […]
自分の才能の扉を開かせるために、役立つことのひとつが自己啓発書。自己啓発とは、”自ら学ぶことで新たな視点を得て、今までと違うモノの見方ができるようになること。その結果、知識や能力が向上するだけでなく、 […]
自己啓発とはどんなものなのか、具体的に理解している人は少ないかもしれません。それどころか、「なんとなく、うさん臭い」「自分には効果がないだろう」とマイナスなイメージを持たれることもあります。 自己啓発 […]
「音楽こそ生まれ持ったセンスが必要」。その言葉に惑わされ、自身の音楽的才能を疑っていませんか? いくらがんばっても成功のきっかけが掴めない、才能がないのかもしれない、と思っている方は、頑張る方向性を間 […]
自分には何の才能もないから……と諦めて笑う人をよく見かけます。才能なんて言葉は自分には無縁なものと思われがちですが、そんなことはありません。才能は誰でも持っており、思っていたよりもずっと身近な存在です […]
才能 = 天性のものであり、一部の人に許された能力と捉えられがちですが、本来、才能とは経験と努力の結晶です。では誰でも経験と努力を続ければ才能を持てるのでしょうか。才能がある人の特徴を捉えながら、才能 […]
仕事のセンスを高めたい方へ。 「仕事のセンスがない。他人の受け売りやコピペではなく、独自のアイデアや発想ができる人材になりたい。どうしたらそんなアイデアが湧く想像力、創造力をミニけたれるんだろう?」 […]
この記事では20年の心理学・才能開発のセミナー講師経験を元に、失敗しない「嫌われる勇気・アドラー心理学」の使い方というテーマでお届けします。 というのも、ベストセラー本、嫌われる勇気に出てくる「課題の […]