ビジネスに本当に必要なスキルとは?習得方法も詳しく紹介

会社の中には、新入社員から管理職までさまざまな立場の人がおり、立場の違いによってその人の持つ「役割」は異なります。例えば、現場で活躍するセールスパーソンと統括する管理職では、必要なスキルが異なるのは当然のこと。立場や役職によって求められるものが異なり、それぞれのステージで求められるスキルをきちんと身につけているかどうかが重要です。

今回は、ビジネスに必要なスキルについて詳しく解説します。具体的な習得方法や、ビジネススキルを身につけることで得られるメリットなども紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

カッツ理論におけるビジネスに必要なスキルとは

カッツ理論におけるビジネスに必要なスキルとは

ビジネススキルを語る上で欠かせないのが、アメリカの経営学者であるロバート・カッツ氏が提唱した「カッツ理論」です。カッツ理論とは、マネジメント層とビジネススキルの関係性について述べた理論のこと。

カッツ氏は、マネジメント層を、経営者層が属する「トップマネジメント」、部長や課長などいわゆる中間管理職が属する「ミドルマネジメント」、店長やリーダーなど現場の監督者が属する「ロワーマネジメント」の3種類に分類しました。さらに、ビジネススキルも3つに分類し、マネジメント層の違いによって、必要とするビジネススキルの比率は変化すると述べています。ここでは、カッツ理論の要とも言える3つのビジネススキルについてみていきましょう。

コンセプチュアルスキル

コンセプチュアルスキルとは、状況や情報を客観的に分析し、物事の本質を見極めることができる能力のことです。日本語にすると、概念化能力と訳されます。コンセプチュアルスキルが長けている人の特徴は、ひとつの出来事から多くの知見を得たり、まったく違う出来事を結び付けて共通項を見出し、解決したりすることができるということです。

具体的には、筋の通った思考であるロジカルシンキング、物事を多角的に考えるラテラルシンキング、物事を客観的に判断するクリティカルシンキング、知的好奇心、柔軟性、応用力、直感力がコンセプチュアルスキルとして挙げることができるでしょう。

上記の特徴から、カッツ理論における3つのマネジメント層の中でコンセプチュアルスキルをもっとも重要とする層は「トップマネジメント」です。企業規模によって異なりますが、社長やCEOなど経営幹部がトップマネジメントに属します。経営状況を把握し、決定、実行するだけでなく、責任を負う立場の人が必要とするスキルだと言えます。

テクニカルスキル

テクニカルスキルとは、業務を的確に遂行する能力や定型業務能力など、業務を行う上で必要な技術や知識のことです。経理や財務であれば会計能力、営業であれば商品知識やプレゼン能力などがテクニカルスキルに分類されます。

カッツ理論における3つのマネジメント層において、テクニカルスキルが重要となる層は「ロワーマネジメント」です。業種や職種によって役職は変わってきますが、現場監督や店長、主任・係長などがロワーマネジメントに属します。現場のリーダーとして動くことが多く、リーダーシップを発揮するために、知識や技術を身につけておくべき立場です。

ヒューマンスキル

ヒューマンスキルは、対人関係に関する能力のことで、他者と良好な関係を築くことができるスキルです。上司や部下に対してはもちろん、クライアントやパートナー会社など、社内外問わず、ビジネスシーンにおいて他者との良好な関係が築けるかどうかは重要かつ必要不可欠な能力と言えるでしょう。

ヒューマンスキルは、総合的なコミュニケーション力・相手の意見を理解するヒアリング力・お互いの妥協点を見つけ出す交渉力・組織やチームを引っ張るリーダーシップ・他者から同意や納得を導くためのプレゼンテーション力などに細分化できます。

ヒューマンスキルは、3つのマネジメント層すべてにおいて、一定の割合で必要とされているスキルです。テクニカルスキルとコンセプチュアルスキルは、マネジメント層が上がるに従って割合が変化していきますが、ヒューマンスキルはどの層でも一定かつ大きな割合を占めています。

これは、ビジネスにおいて対人関係に関する能力の重要性がいかに高いかを表している結果と言えるでしょう。

ビジネスに必要なスキルの取得で得られるメリットは?

ビジネスに必要なスキルを取得することのメリットはいろいろ挙げられますが、個人にとってもっとも大きなメリットは、評価のアップでしょう。ビジネスにおいて、他者と比べられることは多々あり、高い評価を得ることで好条件の仕事を任せてもらえる機会も増えるはずです。それが昇進や給与アップという結果につながることで、さらに自身のモチベーションを高め、意欲的に仕事に取り組めるという好循環を生むことにもなるでしょう。

こうした個人のモチベーションや評価のアップは、おのずと会社全体の生産性向上につながります。また、会社全体で社員のスキルアップを強化することは、社員のモチベーション維持にも役立ち、人材育成に力を注いでいる会社として、求職者にアピールすることも可能です。結果、離職率の低下や優秀な人材の確保につながります。

社員一人ひとりのスキルアップは、個人だけでなく、ひいては会社にとっても大きなメリットとなるのです。

ビジネスに必要なスキルを習得する具体的な方法

ビジネスに必要なスキルを習得する具体的な方法

ビジネススキルは、業務や立場によって必要となる能力が異なるため、明確な目標を持って習得することが重要です。ビジネススキルの習得方法は、さまざまなものがありますが、ここでは代表的な3つの方法について紹介しましょう。

セミナーを受ける

企業や部署など問わず、多くの人が参加可能な外部研修のことを指します。プロの講師から直接スキルについて学ぶことができ、モチベーションを高めやすいのが特徴です。また、外部研修なので、普段の業務では関わることがない人とも知り合うことができ、情報網や交友関係を広げられるというメリットもあります。緊張感のある環境で学べるため、学習効率がよく、ビジネススキルを効率よく身につけたいときには、セミナーに参加するのがおすすめです。

外部セミナーで情報網や交友関係を広げるには他の参加者や講師とつながることがポイントです。リアルセミナーの場合は会場に到着したら事前にチェックした上で、席選びを慎重に行いましょう。積極的に質問をして顔と名前を覚えてもらうのは良い方法です。

社内研修で身につける

業務に関係のある知識やスキルを身につけたいときには、社内用にプログラムを構成した社内研修の利用がおすすめです。基本的には、会社や部署のビジョン・業務内容に基づいた研修なので、実用的ですぐに役立てることができます。

社内研修の場合、会社の指示で受講することもあるかもしれません。そのような状況だと、受講に積極的になれず受け身となってしまっては、せっかくのスキル向上の機会をムダにしてしまう可能性も。受講必須の研修でも、知識や技術をしっかりと自分のものにできるよう、主体性を持って前向きに受講する姿勢が大切です。また、社内研修は知ったメンバーで受講することもあるため、慣れ合い研修とならないよう環境には注意して受講しましょう。

読書をする

読書は費用対効果の高い習得方法です。セミナーよりも安い価格でより多くの情報やノウハウが詰まっているからです。

ビジネススキルに関するビジネス書だけではなく、経営者の成功事例や自伝書などからも、知識や技術を得ることは可能です。セミナーなどまとまった時間を取ることが難しい場合には、通勤時間や帰宅後などのちょっとした隙間時間に学習できるのも読書のメリットのひとつと言えます。ビジネス関連の書籍は数多く出版されており、どの本を選べばいいか迷ったときには、自分と近い立場や業種の本を選ぶとよいでしょう。

読書のポイントは、自分に置き換えて応用すること。はじめは難しいかもしれないので、はじめは簡単にできるところから実践していきましょう。また、内容が難しすぎる本に挑戦するときは、すべて理解できなくても読み進めるのがポイントです。

まとめ

ビジネスに必要なスキルは、その立場や役割によって異なります。自分に必要なスキルをしっかり見極め、習得することが重要です。

学んだ知識や技術はまず1つからでいいので実践していきましょう。ものにできたときの達成感や手応えを味わってください。

よかったらシェアしてね!

年収2倍になった才能の見つけ方無料動画セミナー《受講者5,000名以上》

自分の才能を活かしてキャリア・ビジネスで自己実現したい方へ。才能の見つけ方、才能をお金に変える方法を動画とメールの講座をお届けします。 自分の才能を活かしてキャリア・ビジネスで自己実現したい方へ。才能の見つけ方、才能をお金に変える方法を動画とメールの講座をお届けします。

この記事を書いた人

才能 プロファイラー/才能開発コンサルタント。
「クライアントを経済的・精神的に最も豊かにする才能開発」がモットー。
著書「才能が9割 3つの質問であなたは目覚める」、「自分の秘密 才能を自分で見つける方法」(経済界)

プロフィール詳細はこちら

目次
閉じる