有名チェリストに学ぶ才能の磨き方

こんにちは。才能心理学認定講師の川越満(かわごえみつる)です。

私が20代から心がけていることがあります。

それは「情報虫歯」にならないことです。

自分が好きな人や、仕事上読まなければいけない本だけを読んだり、講演会に参加していると、情報収集に“偏り”が出て「情報虫歯」の状態になります。歯が少ないと消化器系統に負担がかかったり、ちゃんと栄養を吸収できないのと同じように、「情報虫歯」になると、いろんな角度からの創造力を養うことができません。

それぞれの専門家が、どのようにして、その分野に興味を持ち、ハマったのか。自分が知らなかっただけで、本当に面白い分野に触れることもあれば、自分はそこに興奮しないということもあります。

11月11日にチェリストの水谷川優子(みやがわゆうこ)さんの講演会(ザ・シチズンズ・カレッジ主催)に参加してきました。

演題は「響きあい、心をつむぐ、音の玉手箱」でした。参加する前は、正直、興味があまりなかった内容でしたが、演奏つきの講演は、とても感動する内容でした。

水谷川さんは4歳のときにチェロをプレゼントされた時に、「私の味方がきた」と感じ、それ以来、チェロを「友達」として受け止めていたそうです。講演の際も「チェロがないと自分が半身なように感じる」と話していました。

ちゃんとしたレッスンを受けたのは6歳になってからだそうですが、先生から受けた言葉を敏感に受け止めて、意識が変化していったことを講演の中で紹介していました。

「今のどうだった?」「それでいいの?」という先生の問いかけに対し、水谷川さんは「自分の音に責任を持つこと」の大切さを痛感します。

また、高校時代に友人との演奏をエンジョイしていた頃には「楽しいだけなら先生かわって」と恩師に言い放たれ、「浅い楽しさ」「上っ面の楽しさ」の中にいたことを実感したと話していました。

こうした“ディープ・インパクト”(心を突き動かす衝撃的な出来事)の積み重ねにより、水谷川さんは「何のためにチェロひきになるのか?」ということに真摯に向き合い、「言語にならないことや思いをチェロにのせる」という“コア・コンセプト”に出合います。

海外での活動が多い水谷川さんが、日本に帰ってきた時に気になることがあるそうです。それは、「子どもにヒステリックに怒る母親の多さ」です。恩師にヒステリックに怒られることなく、「淡々と現実を見せられてきた」からこそ、気になる場面なのでしょう。

よかったらシェアしてね!

年収2倍になった才能の見つけ方無料動画セミナー《受講者5,000名以上》

自分の才能を活かしてキャリア・ビジネスで自己実現したい方へ。才能の見つけ方、才能をお金に変える方法を動画とメールの講座をお届けします。 自分の才能を活かしてキャリア・ビジネスで自己実現したい方へ。才能の見つけ方、才能をお金に変える方法を動画とメールの講座をお届けします。

この記事を書いた人

小学6年生の時に卒業アルバム制作に伴って実施されたアンケートで「ユーモアな人No.1」に選ばれたことをきっかけに、マスコミの世界に憧れるも、偏差値35という救いようのない学力で日本の大学への進学を断念。運よくバブル経済の影響で多くの米国大学が日本にキャンパスを設立したおかげで、米国大学日本校のジャーナリスト・マスコミ学科で学ぶ。

20歳の時に、“最も感情が動かされた出来事”(大学に抗議文を提出したら、『こんなに恐ろしい文章を読んだことがない』と言われたこと)をきっかけに、ジャーナリストを目指し、医療・医薬品業界に特化した出版・コンサルティング会社に就職し、1年目から本を出版する。しかし、30歳頃に編集者の仕事に飽き、コンサルタントを目指して密かに転職活動するも、「あなたに紹介できる仕事はない」とエージェントに冷たく言い放たれ、帰り道で号泣。その時、ジャーナリストとコンサルタントをブレンドした「コンサナリスト」という肩書を思いつき、その後は、自ら本を書いて講演活動を行うスタイルを確立。

医療・医薬品業界のオピニオンリーダーとして、朝日新聞夕刊の『凄腕つとめにん』、マイナビ2010『MR特集』、女性誌『anan』など数多くの取材を受けている。現在は「業界入門書の制作」と「医師とMRの相互理解促進」を使命として、役立つコンテンツを生み出しつづけている。著作は30冊以上。肩書の「コンサナリスト」とライフワークの「セルフ・ブランディング」を10年前の2004年に商標登録している。

このように、自ら歩んできた道が正しかったのか?を確認するために「才能心理学」を学び、「サプライズを与える」というコア・コンセプトを導き出した。今後は、以前の自分のように「いまのままでいいのか?」「自分の才能はなんだろう?」と悩める人の才能発掘のお手伝いをしたいと考えている。

才能心理学「無料動画セミナー」の登録はこちら

目次
閉じる