北端 康良– Author –

才能 プロファイラー/才能開発コンサルタント。
「クライアントを経済的・精神的に最も豊かにする才能開発」がモットー。
著書「才能が9割 3つの質問であなたは目覚める」、「自分の秘密 才能を自分で見つける方法」(経済界)
プロフィール詳細はこちら
-
リモートワークで自由を獲得する方法【コツは3つ】
リモートワークが一気に進んでいます。慣れない働き方に苦労している人もいるかもしれませんが、リモートワークの浸透は、今より自由な働き方ができるチャンスです。 こ... 北端 康良 -
「才能の正体」を広辞苑で専門家が徹底解説。辞書でわかる自分の才能の見つけ方とは?
今回は「就活、副業、転職、起業するために自分の才能や強みを見つけたいと思っているものの、なかなか見つけられない」という方に、才能を見つけるための必須知識を広... 北端 康良 -
おすすめの自己啓発本10選!才能を開花させるビジネスマンの必読書
自分の才能の扉を開かせるために、役立つことのひとつが自己啓発書。自己啓発とは、”自ら学ぶことで新たな視点を得て、今までと違うモノの見方ができるようになること。... 北端 康良 -
自己啓発で成功を得るための知識。明日の自分を変えたい人へ
自己啓発とはどんなものなのか、具体的に理解している人は少ないかもしれません。それどころか、「なんとなく、うさん臭い」「自分には効果がないだろう」とマイナスな... 北端 康良 -
音楽の才能は先天的? アーティストの才能の磨き方は”没頭”がヒント
「音楽こそ生まれ持ったセンスが必要」。その言葉に惑わされ、自身の音楽的才能を疑っていませんか? いくらがんばっても成功のきっかけが掴めない、才能がないのかもし... 北端 康良 -
才能がないと諦めている人へ。才能の正体と開花のさせ方とは?
自分には何の才能もないから……と諦めて笑う人をよく見かけます。才能なんて言葉は自分には無縁なものと思われがちですが、そんなことはありません。才能は誰でも持って... 北端 康良 -
才能の真実とは? 才能のある人の特徴・部下の才能を引き出す方法
才能 = 天性のものであり、一部の人に許された能力と捉えられがちですが、本来、才能とは経験と努力の結晶です。では誰でも経験と努力を続ければ才能を持てるのでしょ... 北端 康良 -
稼ぐ人の「仕事のセンス」の見つけ方・磨き方・活かし方
仕事のセンスを高めたい方へ。 「仕事のセンスがない。他人の受け売りやコピペではなく、独自のアイデアや発想ができる人材になりたい。どうしたらそんなアイデアが湧く... 北端 康良 -
失敗しない「嫌われる勇気・アドラー心理学」の使い方
この記事では20年の心理学・才能開発のセミナー講師経験を元に、失敗しない「嫌われる勇気・アドラー心理学」の使い方というテーマでお届けします。 というのも、ベス... 北端 康良 -
52歳の漁師がフジ子・ヘミングのカンパネラに出会ってピアノの才能に目覚めた3つの理由
自分の才能を開花させたいと思っている方へ。 今回は52歳から才能に目覚めた男性を例に才能開花の3つの秘訣を解説します。 毎年楽しみにしているのがさんま・玉緒のお... 北端 康良 -
自己分析で突き抜ける人、凹む人【違いは4つ】
この記事では自己分析を100%活かす方法をお伝えします。 具体的には自己分析の結果を活かして突き抜ける人と、結果を見て凹む人の4つの違いについて。20年間で1万人以... 北端 康良 -
意志力を強くする4つの方法【秘訣は自分の意志力に頼らないこと】
意志力を強くする方法を知りたい人へ。 「意志力を強くする方法を知りたい。自分で目標を立てて頑張っているけれど、途中で挫折してしまう。どうすれば意志を強く持って... 北端 康良 -
2020年に身につけたい3つの行動習慣
あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いいたします。 2020年が始まりました。今年は今までの常識がどんどん崩れ、新しい秩序やルールが生まれそうな予... 北端 康良 -
行動力格差の時代は”PDCA”では遅い
今年、クライアント企業の新卒採用面接をして感じたのは学生間の経験値の差。 同じ大学4年生でも地域活動やインターンなどの活動を通して、リーダーシップを発揮し、企... 北端 康良 -
行動だけで終わる人v.s.結果も手に入れる人
こんにちは、才能心理学協会の北端康良です。 先週の習慣zoomセミナーで、「今年は想定外のお客さんがきて、対応に大変だった」という人がいました。 来年に向けて、ど... 北端 康良 -
億を稼ぐ勉強法
マーケティングの専門家、小林正弥さんから新刊「億を稼ぐ勉強法」を頂きました。 本書のコンセプトを一言でいえば「学びをお金に変える学習法」。 小林さん自身が時給9... 北端 康良 -
【シェアリング時代の幸福論】必要なのは利便性と幸福の違いを見極める力
先月からUberが大阪でもスタートしました。 私がこの手のサービスをはじめて使ったのは数年前のセブ島でグラブを使った時。事前に行き先を入力するので目的地を間違える... 北端 康良 -
ピカソに学ぶ「セルフ・イノベーション」の起こし方
先週は名古屋でMAP経営さん主催の講演会に登壇し、「イノベーション」について話してきました。 参加者の多くは税理士や会計士など、国家資格をもって仕事をされている... 北端 康良 -
ライザップに学ぶコア・コンセプト経営
最近、私の周りでは第二次ライザップブームが起きていています。 私がライザップに注目したのは数年前。 東京で電車に乗った時、ライザップの広告にダイエットだけでは... 北端 康良 -
悩みを才能に変えたシングルマザー
先週の土曜日、コメンテーターとして参加したセミナーコンテスト大阪で二人の息子さんを医学部に入学させたシングルマザーに出会いました。 話を聞くと、彼女の兄弟はみ... 北端 康良